- HOME
- 北九州都市圏域のこと
- 北九州市
都会の便利さと
田舎の快適さを兼ね備えた「住みよいまち」
北九州市は、関門海峡を隔てて本州に面した九州の最北端に位置するまちです。1963年(昭和38年)に当時の5市が合併し、九州初の政令指定都市として誕生しました。現在は、門司区・小倉北区・小倉南区・若松区・八幡東区・八幡西区・戸畑区の7つの行政区で構成されています。
中心市街地である小倉駅は、九州の玄関口としてすべての新幹線が停車し、利便性にも優れています。駅周辺には大型の商業施設も多く、買物客などで賑わっています。
世界に誇る環境や産業の技術集積や空港・港湾などの都市基盤を有する一方、日本三大カルスト台地のひとつである平尾台や眺望の素晴らしい皿倉山など、自然を近くに感じることができる都市です。
北九州市の特徴
-
「次世代育成環境ランキング」
11年連続第1位第17回「次世代育成環境ランキング」(NPO法人エガリテ大手前実施)において、北九州市は11年連続で政令指定都市第1位に選ばれました。自治体が行う子育て支援についての環境評価で、「出産環境」「小児医療」などが高評価です。
-
交通インフラが充実した
「九州の玄関口」九州の玄関口でもあり、陸・海・空の交通が充実。新幹線、フェリー、北九州空港を利用した遠方とのアクセスも大変便利です。市内の交通も鉄道、モノレール、バスといった公共交通機関をはじめ、都市高速道路も整備されています。
-
物価の安さは
政令指定都市トップクラス物価の安さは政令指定都市の中でもトップクラスであり、また家賃の安さは政令指定都市第2位です。都市部での便利な生活を低コストで叶えつつ、豊かな自然もそばにある、都会と田舎のよさを兼ね備えた住みよいまちです。
基本情報
- 市役所・役場住所
- 〒803-8501
北九州市小倉北区城内1-1 - 市役所・役場までのアクセス
-
-
飛行機
北九州空港からエアポートバスで平和通りまで50分
(ノンストップ便35分、小倉駅バスセンター下車)
下車後、徒歩約8分 -
電車(各都市からJR小倉駅まで)
〈東京から〉約5時間(新幹線のぞみ利用)
〈名古屋から〉約3時間(新幹線のぞみ利用)
〈新大阪から〉約2時間20分(新幹線のぞみ利用)
〈福岡から〉約20分(新幹線こだま利用)
下車後、徒歩15分(西鉄バス・市営バスで約6分) -
バス
北九州市営バス・西鉄バス 北九州市役所前バス停すぐ
西鉄バス 室町・リバーウォークバス停より徒歩約5分 -
車
〈福岡方面から〉
九州自動車道 八幡ICより北九州都市高速道路へ、大手町ランプより5分、小倉駅北ランプより7分〈下関方面から〉
九州自動車道 門司ICより北九州都市高速道路へ、大手町ランプより5分、小倉駅北ランプより7分
※最寄の駐車場:市営勝山公園地下駐車場
-
- 電話番号
- 広報室広聴課
093-582-2525 - 人口・世帯数
- 931,851人/484,888世帯(2022年7月末現在)
- 主な産業
- 製造業、建設業、医療・福祉、卸売業・小売業など
- 特産品
- 小倉牛、合馬たけのこ、関門海峡たこ、若松潮風®キャベツ、豊前海一粒かき
- 名所・観光スポット
- 小倉城、門司港、平尾台、いのちのたび博物館など
- 主なイベント
- わっしょい百万夏まつり(8月)
関門海峡花火大会(8月) - 関連リンク
-
公式YouTubeチャンネル
公式LINE
Facebook「好きっちゃ北九州」
Twitter「好きっちゃ北九州」
Instagram「好きっちゃ北九州」