- HOME
- 北九州都市圏域のこと
- 鞍手町


交通アクセスと教育環境が充実した町
九州自動車道鞍手インターチェンジに続き、遠賀川渡河橋「北九鞍手夢大橋」が開通し、交通の利便性が向上した鞍手町。
JR筑豊線(福北ゆたか線)の鞍手駅や西鉄高速バスを利用すると、福岡市や北九州市が1時間圏内の便利な町です。
町の主要産業は特産品の巨峰やいちご、米に代表される農業と、住宅や金属加工、食品メーカー等の製造業が盛んです。現在は、さらなる地域活性化を目指し、企業誘致や移住者増加に取り組んでいます。

鞍手町の特徴
-
特産品はあまくて
みずみずしい巨峰鞍手町は、福岡県内でも有数の巨峰の産地です。その歴史は半世紀を超え、特産品として大切に受け継がれています。旬を迎える夏場には、巨峰を販売する直売所が点在し、夏の風物詩となっています。
-
交通アクセスが充実
鞍手町には、JR筑豊線(福北ゆたか線)と九州自動車道が通っており、鞍手駅、鞍手インターチェンジが、アクセスの充実に寄与しています。また町内には公営の「すまいるバス」や「もやいタクシー」が走っています。
-
町唯一の中学校は
豪華な校舎と
スポーツ施設が充実町内2校の中学校統合により平成27年に開校した鞍手中学校は、大理石を使用した広い廊下、フル規格の野球場、一面が窓で見晴らしの良い体育館、プール、テニス場、35,900㎡の広いグラウンドなど、施設が充実しています。
基本情報
- 市役所・役場住所
- 〒807-1392
福岡県鞍手郡鞍手町大字中山3705番地 - 市役所・役場までのアクセス
-
-
飛行機
〈福岡空港から〉
九州自動車道 鞍手ICより約45分〈北九州空港から〉
東九州自動車道を経由、九州自動車道鞍手ICより約35分 -
電車
JR筑豊本線(福北ゆたか線)鞍手駅(JR博多駅から約45分)
-
バス
JR筑豊本線(福北ゆたか線)鞍手駅よりすまいるバス(コミュニティバス)で約16分
-
車
九州自動車道 鞍手ICより約7分
-
- 電話番号
- 総合案内
0949-42-2111 - 人口・世帯数
- 15,553人/7,450世帯
- 主な産業
- 農業・製造業
- 特産品
- 巨峰、あまおう
- 名所・観光スポット
- 国指定重要文化財 木造十一面観音立像(長谷観音)
- 主なイベント
- 元気まつり